fc2ブログ
2023/12/06
2023/12/05
2023/12/03
2023/12/01
2023/11/29
2023/11/27
2023/11/25
2023/11/18
2023/11/14
2023/11/11

Recent Post

        

キッチンの大掃除

category - 家事
2023/ 12/ 06
                 
昨日はやっと重い腰を上げて
キッチンの大掃除した。

年末の大掃除で1番厄介で
1番腰が重くなる場所。

でもやらない訳には行かない。

今回使った洗剤はこの3つ。
20231206155301a92.jpg

いつもは重曹やけど、
今回は洗剤革命。
キトサンって言うの配合。
使ってみて重曹とどっちが
良いかは・・・分からん。

換気扇とコンロの五徳など
みんな外して、
流しにお湯を張って
ウタマロクリーナーと
食器洗剤を入れて
1時間浸け置き。
20231206155302eec.jpg

換気扇のカバーは
大き過ぎて浸かり切れないから
何度かひっくり返した。
20231206155259e60.jpg

浸けてる間にコンロや
キッチンの台、
換気扇の外側を磨く。

これには電解水を温めて使用。
魚焼き器は洗剤革命を
溶かしたお湯と、
粉も使ってゴシゴシ。

魚焼き器って、
外せる部分は使用後洗うけど、
内側は滅多に掃除しないから
(私だけ?!)
こびり付き汚れが酷い!

もっと頻繁に掃除しなきゃ!
と、反省。


2時間半掛けて終了!
20231206155304d9e.jpg

20231206155331f45.jpg

16年半物のコンロは
ピカピカとはいかないけど、
使った年数を思えば
上出来やと思えるのは
自己満足?!
20231206155307c3c.jpg

年末の大仕事が1つ終って
やれやれ。

今年は改修工事があったので、
網戸は11月に戻した時に
綺麗に掃除したので大丈夫。
窓もしかり。
後は全室のフローリングの
磨き上げかな。

お風呂もこの間掃除したし、
風呂の天井と換気扇はトンボ担当。
大晦日にはやってくれるでしょ。

気忙しい師走、
まだまだやる事は沢山あるけど
ちょっと気が楽になった!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

カボス果汁作り

category - 家庭菜園
2023/ 12/ 05
                 
今年はうちのゆずも
カボスも豊作!

柑橘類は表年と裏年があって
1年おきに出来る年と
出来ない年があるけど、
今年はゆずもカボスも豊作。

って言うか、ゆずは今年
初めてまともに出来た。
植えてから6〜7年経つけど
今までまともに
出来た事がなかった。

毎年数個出来ただけ!

それが今年は100個
近く出来てる。
20231205131321b4f.jpg

カボスは緑のうちに
収穫するものやけど、
あまりに沢山出来過ぎて
家族や友人にあげても
なお使い切れず
すっかり黄色になってしまった。
202312051313189f5.jpg

でも友人曰く、
黄色くなった方が
酸味が和らいで
友人はその方が好きと。

昨日はカボスを大量に
消費するため、
果汁を絞って冷凍する事にした。
これもいつもやってる事。
20231205131324e8e.jpg

カボス18個でこれだけ取れた。
後ろのゆず果汁の瓶より
前のタレ入れの方が沢山入る。
このゆず果汁、1本500円以上する。
20231205131321f2c.jpg

まだカボス50個位残ってるから、
次回は小さいペットボトルに
保存して冷凍かな。

いずれゆず果汁も
一気に絞らないと!

果汁絞った後の皮は
お風呂に入れてゆず風呂
&カボス風呂で楽しむ♨

色々楽しめて
手間もさほど掛からなくて
柑橘類栽培はお勧め!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                                  
        

8月に買った分割株のその後

category - 投資関連
2023/ 12/ 03
                 
今年8月末に買った分割株2銘柄。

寿スピリッツとパルホールディングス。

寿スピリッツは100株が500株に
パルホールディングスは200株になった。

3ヶ月で上下したけど、
今のチャートはこれ。
寿スピリッツは7%ほど上昇。
20231203.jpg

寿は投資額が多い分
含み益がそこそこあるので
利確してもいいかと思う反面、
これって逆ヘッド&ショルダーになる?
と、スケベ根性がムクムク。

パルは16%ほど上昇。
これも3ヶ月で16%も上げたので
利確してもいいようなものの、
以前の最高値を抜けきってるので、
まだ上がる?と思ってしまう。
20231202.jpg

結局、両方とも様子見で保有。


来年の新NISAが始まると
今まで株に興味のなかった人や
NISA枠が広がる事で
さらに株式を買う人が増える?
という予想も出来、
今保有中の利益が充分乗った
株式もなかなか利確出来ない。

うーーーん!
優柔不断炸裂!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                                  
        

友人とてっちりディナー

category - 外食
2023/ 12/ 01
                 
そろそろ忘年会のシーズン。
1年が飛ぶように過ぎて行く。
歳を取れば取るほど早い!

昨日は友人夫妻と一緒に
てっちりを食べに行った。

いつも行くお店。
コースで飲み放題付き、
1人5,500円で新鮮なフグが
食べられるのはここしか知らない。

まずは皮の湯引きから。
20231201163104c80.jpg

その後てっさ。
1人分でこの量は凄い!
2023120116311093b.jpg

そして捌いたばかりのフグは
身がピクピクしてる。
202312011631029b1.jpg

202312011631079ae.jpg

ふぐ寿司も付いてる。
20231201163104f8d.jpg

かなりお腹が大きくなるけど、
雑炊は欠かせない。
20231201163133957.jpg

もうお腹一杯やけど、
無理やり食べる。
美味しい!
2023120116313052b.jpg

最後のデザート、
アイスクリームの写真撮り忘れ😆


私は何もお世話してないけど、
友人はいつもお世話になってるからと
高額なのにご馳走してくれた。

株やFXと無縁だった友人に
色々アドバイスしただけなんやけど、
一応の成果を上げてるので
そのお礼なのかな?!

でも私がしてる事なんで、
私にとってはお世話してる
気は全くなくて
返って恐縮してしまう。

ご馳走様でした!🙏🙇

次回はうちで一緒に
ご飯食べようね!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                                  
        

今年11度目の旅 出雲大社~金持ち神社 ③

category - 国内旅行
2023/ 11/ 29
                 
境港から次に向かったのは
米子市にある日吉神社。

日吉神社の駐車場には、
車が1台も止まっていない。

お参りする間も1人も出会わなかった。
お参りする時期とかあるのかな?
5月には神幸神事があるらしい。
20231125190427d67.jpg

この神社の一番驚いた事は
参道内に踏み切りがある事。
もちろん電車も通る。
鳥居をくぐろうとしたら電車が通過。
なんでこうなったんやろう?!
20231125190433d0b.jpg

神社は870年の歴史があり、
エネルギーの高い神社と聞いた。

誰もいない神社で独り占め
いや、2人占めでお参りを済ませた。
20231125190432685.jpg


旅の最後に行くのは金持ち神社!!

「かねもち」ではなくて
「かもち」神社なんやけど、
「かねもち」と読める事から
お参りすると金運が付くと
噂が広まり、小さな祠だけがある
山の中の神社なのに、
近年参拝客が増えているそう。
202311251905097a1.jpg

私達が初めて行った時には
絵馬やお守りもそんなに
売っていなかったのに、
今は祠のそばに小屋が出来て
いろんなグッズを販売している。
202311251905097bb.jpg

宝くじが当たったとか
大金が入ったとかいう
お礼の絵馬が沢山飾られてる。

かく言う私も、ここにお参りに
来るようになってから
(2年に1度の出雲大社の帰りには
ほぼ毎回お参りしている)
投資成績がグンと上がった気がする。


ここでもしっかりお参りして
大阪に向かった。
時刻は午後2時前。

途中大山が見えたけど、
残念ながら頂上は雲の中。
大山は富士山に似た美しい山。
全貌が見たかった!
20231125190429d1b.jpg

その後夕方のラッシュを避けるため
途中で夕食を取り、
長めの休憩を取った。
2023112519050695c.jpg

午後10時無事帰宅。

走行距離は950キロ!
長旅の運転、お疲れ様でした!


神在月の出雲大社と
日吉神社、そして金持ち神社、
あ、妖怪神社も行ったっけ。

神社巡りの車中泊の旅は
今年も楽しく終わった。

今年の旅行はこれで終了。

来年1月にはまた沖縄旅行を
すでに予約済み。

来年も1年、夫婦共に健康で
楽しい旅を沢山したいと思う!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                                  
        

今年11度目の旅 出雲大社~金持ち神社 ②

category - 国内旅行
2023/ 11/ 27
                 
11月24日金曜日、
午前7時20分には
出雲大社のお参りを終えた。

朝ご飯を食べてなかったので、
まずはコンビニへ。
まだレストランが開いてる
時間じゃないのでね。

早朝の出雲は寒くて
とにかく温かい物が
食べたかった。
20231125190251eb4.jpg

計画なしで出掛けて来たので、
次にどこに行くかネット検索して
境港に行く事にした。

美味しい魚が食べられるかな?

境港と言えば、駅前のここ。
鬼太郎の世界。
2023112519034216e.jpg

ここから水木しげるロード。
202311251903422fa.jpg

妖怪神社もある。
202311251903450eb.jpg

浄めの水には目玉おやじが。。
20231127235409293.jpg

鬼太郎にも遭遇!
鬼太郎って、私達の世代には
ドンピシャなんよなー
20231125190345e6f.jpg

3人で記念撮影する
ミーハーな2人😆
20231127235331b9d.jpg

ねずみ男はもちろん、
砂かけばばあや猫娘、
ぬりかべや子泣きじじい等、
お馴染みの妖怪が並んでた。
202311272353362d2.jpg

202311272353336ef.jpg

202311272353335a8.jpg

20231127235336c54.jpg


妖怪を堪能した後はランチ!

海産物直売センターに行って
食べる事にした。

私はアジフライ定食、
トンボは刺身定食。
20231125190429367.jpg

アジフライ、肉厚で
ジューシーでカリッと
揚がっててメチャ旨!


腹拵えが出来たところで
この後神社をはしごする。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                                  
        

今年11度目の旅 出雲大社~金持ち神社 ①

category - 国内旅行
2023/ 11/ 25
                 
トンボが突然言い出した。
「明日から出雲大社に行こう!」

いつもの事ながら、
トンボは計画もせず
突然行動を起こそうとする。
私とは正反対。

この日は22日で、翌日は祭日。
24日の木曜日がお休みになったので
出雲大社に行こうと言い出した。

うちは伊勢神宮は毎年、
出雲大社は2年おきに行くのが
いつの頃からか恒例になってる。

ちょうど今出雲は神在月。
(神無月は10月やけど
旧暦やから現在の11月になる。)
全国の神様が出雲大社に
集まって会議を開く時。

去年、出雲大社には神在月に
57万人の参拝者があったという。

全国の神様に一気に
お参り出来るこの時に
出雲大社に行く事は
以前からの希望ではあったけど、
半面、ものすごい人出で
大変な事になりそうで不安。

でも結局行ってみる事にした。
朝一番にお参りに行けば、
何とか渋滞にも合わずに済むかと
希望的観測で車中泊して行く事に。

11月23日木曜日。
午後1時に出発。
まずは明石を目指す。
これもトンボの希望。

前回行った明石焼きのお店で
もう一度明石焼きが食べたいと。

夜に出雲大社近くまで行き、
そこで車中泊する予定なので、
明石までは高速を使わず行った。

夕方4時頃到着して
明石焼きとモダン焼きを食べた。
202311251902099ff.jpg

このお店、出汁とネギを
お替りしてくれる。
出汁好きの私には嬉しいサービス。
202311251902150d3.jpg


その後高速に乗って出雲まで。

歳と共に、年々出雲までが
どんなに遠いか思い知る。
長時間の車移動は腰が痛い!

トンボも昔のように
ビュンビュン飛ばさないし、
休憩も何度も取るので
余計に時間は掛かる。
202311251902135a6.jpg


午後10時半頃
出雲大社近くのトイレ完備の
道の駅の駐車場に到着。

以前利用した時より
かなり車両の数は多かったけど、
無事駐車出来た。

支度をしてとっとと眠りに付く。
前日3時間しか寝てないので眠い!

軽四ながらフラットになるので
狭いながらもWベッド。
すでに右側でトンボ就寝中💤
20231130045113043.jpg

朝5時過ぎに起きる予定が
3時半にトイレに起きて
寒い中トイレに行ったので、
その後眠れず。

出雲大社の駐車場は
朝6時に開くので少し前に移動。

ここも車両は多いものの、
無事に駐車出来た。

そのまま八百万の神々が
上陸される稲佐の浜に行った。
辺りはまだ真っ暗。
202311251902121c5.jpg

出雲大社に戻りお参り。
20231125190209eb8.jpg

202311251902519c8.jpg

いつもは閉まったままの
東西の十九社が
神在月には神々が
滞在されてるので開いてる。
初めて見る光景。
20231125190255de2.jpg

念願の神在月、
日本中の神々が居られる
出雲大社で約1時間を掛けて
7時20分にはお参りを済ませた。
2023112519025473a.jpg


とんでもない渋滞や、
とんでもない人出に
とんでもない目に遭うかと
心配していたけど、
何事もなくお参り出来て大満足!

この後もまだパワースポットに向かう。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                                  
        

昨日と今日のうちご飯 稲荷寿司&八宝菜&漬物達

category - おうちご飯
2023/ 11/ 18
                 
昨日のメニューはお寿司。
いなり寿司とさば寿司。

薄揚げをコトコト煮て
いなり用ときつねうどん用を
一緒に作った。

きつねうどん用は冷凍保存。

さば寿司のしめ鯖は
さすがに作らずスーパーで購入。

甘めに煮た薄揚げの
中を広げて寿司米を詰めるのに
かなり時間が掛かる。

出来たぁー🎶
ゆず大根とゆず白菜漬けを添えて。
20231118194335789.jpg

今日は朝から出汁に使った後
冷凍保存してた昆布と
エリンギを使っていつも作る
「なんちゃって松茸昆布」を作った。

出汁しょうゆも作ったので、
その時使ったかつお節も
一緒に入れた。
松茸の味お吸い物を入れるので、
匂いも食感も松茸昆布そのもの!
2023111819433867a.jpg

葉っぱ付きの大根を
頂いたので大根菜の
炒め煮も作った。
20231118194339cea.jpg

最後に2日前から漬けてる
お新香。
これもそろそろ食べられそう。
202311181943406d7.jpg

もう~、これだけで
ご飯2杯は食べられそう~!😍

色々ご飯のお供を作ったので、
今日のメニューは八宝菜だけ!
周りの副菜が豪華💕
20231118194343b6d.jpg

昨日も今日も美味しく頂きました!🙏


⭐オマケ⭐
私はお茶好きで玄米茶が大好き。
でも玄米茶に使われてるお茶は
それほど良い茶葉が使われて
ないものが多い。

そこで緑茶を買って玄米を
足して玄米茶にして使ってる。

玄米をフライパンで炒って
それを緑茶に入れる
いつも多めに作って置いて
適宜緑茶に混ぜて使う。
20231118194408f1d.jpg

数日前にその作業を完了。
20231118194411e32.jpg

お茶も美味しく頂きます!🍵

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

                         
                                  
        

昨日のうちご飯 豚しゃぶとうどんすき

category - おうちご飯
2023/ 11/ 14
                 
昨日はトンボがゴルフに行って
雨も降ってたし寒いだろうと
夕ご飯はお鍋にした。

トンボにはうどんすき。
(トンボは猫舌なので
煮ながら食べるのが苦手。)
2023111416175974a.jpg

私は豚しゃぶ。
20231114161801da1.jpg

私は煮ながら食べたいけど
面倒なのでこのまま。
鍋2種類用意するだけで
これ以上の面倒は嫌だ!

いつもは味付き鍋が好きな
トンボに合わせて
私もうどんすきにするんやけど、
昨日は大根おろしとポン酢で
鍋を食べたかったので、
2種類の鍋にした🍲

トンボは水炊き系が苦手な
だけじゃなくて、
鍋の食材も食べない物が多い。

きのこ全般とくずきりや
春雨類もダメ。

エノキやくずきり、
春雨は一緒に入れると、
他の具材にもまとわりついて
嫌いな人には除き難い。

なのでほとんどの場合
トンボの嫌いな具材は入れない。

でもー!
きのこのない鍋ってどう?
くずきりや春雨なしの鍋は?

普段は我慢してるけど、
時々無性に好きな具材入りの
水炊き系が食べたくなる。

昨日がその日!

今、庭にはゆずもカボスも
沢山なってて、それを絞って
食べるとメチャ美味しい!
季節を感じるわー
202311141618016e1.jpg

20231114161804981.jpg

カボスはもう70個取った。
みんなにお裾分け。
20231114161807696.jpg

絞った後のゆずもカボスも
お風呂に入れてゆず湯♨

極楽だわー


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

                         
                                  
        

昨日のうちご飯 ラーメン

category - おうちご飯
2023/ 11/ 11
                 
我が家ではラーメンをよく作る。
夕食のメイン。

普段は生ラーメンを買って来て
焼豚は手作りして、
スープは鶏ガラを煮出し、
昆布や鰹等の出汁をプラスする。

でも昨日はかなり手抜き。

最近のインスタントラーメンの麺は
美味しい物が多くて、
ま○ちゃん製麺とか、○王なんて、
其の辺のラーメン屋より美味しい。

先日近くのデパートで
北海道展をやっていて
北海道各地のラーメン店の
インスタントラーメン判を
売ってたので、買って来た。
1つ、205円。

種類は色々あったけど、
2種類買って食べ比べてみた。
202311112255163e2.jpg

焼豚は手作りして、
もやしとネギを多めにトッピング。
味噌ラーメン。
20231111225521281.jpg

合わせ味のラメーン。
20231111225518198.jpg

どちらも味見したけど、
トンボは味噌がいいと言い、
私は合わせ味の方が
美味しく感じた。

どちらもスープから作ったのと
さほど変わらない。
わざわざスープ使って
生麺買って、別茹でする
手間を掛けなくても
こっちの方が断然楽チン。

次回からはこっちにしよう!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★