fc2ブログ
2023/07/07
2023/01/18
2022/12/17

節約

        

手作り美肌化粧水を作った!

category - 節約
2023/ 07/ 07
                 
私は手作りが何でも好きで、
ドレッシングやタレ、ソース等
ほとんど自分で作る。

安上がりだと言う事もあるけど、
1番の理由は自分好みの
味に出来るから。

小さな庭で栽培してる野菜の
有機堆肥も生ゴミから作る。
もちろん買った肥料も
入れるけどね。

化粧品はもちろん市販品を
使ってるけど、化粧水だけは
20年くらい前から手作り。

それ以前はファンケルを使ってた。
ファンケルは保存料など
使ってなくて肌に優しいから。
肌に悪い物は使いたくない。

手作りは自然の物で作るから
究極に安心して使える。

今日はその美肌化粧水が
残り少なくなったので、
久々に作った。

化粧水を作り出したきっかけは
友人からこれをもらったから。
手作り美肌化粧水のレシピ。
2023070613365979b.jpg

彼女はもう長くこれを使ってて、
肌の調子もいいらしいので、
私も早速作ってみた。

それまでのファンケルの化粧水は
小さなボトルで値段は結構するので、
少しずつ使ってたけど、
何かのテレビで化粧水は
浴びるほど使った方がいいと
言ってたのを聞いた。

それ以来、自作の美肌化粧水を
浴びるほど使ってる😍

作り方は至って簡単。
尿素とグリセリン、
それに水道水を入れて
シャカシャカと振る。
私はこれに好きな香りのする
グレープフルーツエッセンスを
何十滴か入れて作る。
202307061336566a8.jpg

30ml位の容器に小分けして
後は冷凍保存。
2023070613365975e.jpg

1つずつ解凍して、
10倍に薄めて使う。

30mlが300mlになる。
300mlの化粧水って
かなり大きなボトル。
普通に使ったら数ヶ月持つ。

それを私は顔とデコルテに
朝夕ジャブジャブ使って
1週間から10日で使ってしまう。

肌が芯から潤って気持ちがいい。

簡単に作れてコスパもいいので、
興味のある方は是非お試しを!🧴


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
            
スポンサーサイト



            
                                  
        

アウトレットで70%オフの買い物!

category - 節約
2023/ 01/ 18
                 
先週の金曜日、
久しぶりにアウトレットに行って来た。

朝10時半過き到着。
いつものように、トンボとは別れて
それぞれ欲しいものを物色する。

3時間経ってもめぼしい物は
2人共に見つからず、
ランチ休憩を取って再開。

それでも気に入った物が見つからず、
今回は収穫なしと諦めかけた。

トンボは最後にやっと気に入った靴を
40%引きで見つけて購入。
アルマーニのスニーカー。
実は今持ってる靴の色違い。
202301172240497e5.jpg

諦めて帰ろうとした時、
マイケル・コースの
ショーウインドウに色も着丈も
私好みのコートを発見!

中に入って中身がダウンか
アクリルか聞いてみるとダウン!

試着してみるとピッタリで
なんとも軽くて暖かい!
定価68,000円が19,800円!!
これはゲットしかないでしょ(*^^)

一緒にいたトンボがスニーカーを見つけ、
コートにピッタリやからこれも買えと言う。

定価は41,800円で30%引き。
41,800円もする靴なんて履いたら
足が腫れてしまう~~!

結局定価から30%引きの上、
レジでさらに30%、2点目の購入で
さらに10%引きになった!
画像では色がよく分からないけど、
コートはピンクベージュ。
20230117224048b81.jpg

20230117224051926.jpg

20230117224052d83.jpg

かなり予算オーバーやけど
たまにはいいでしょ。
いつも投資に頑張ってるからね。

ちなみにトンボの靴は家のお金から。
私のコートと靴は自分のお小遣いから。

コートとスニーカーの平均で
ほぼ定価の70%引きで買えたのは
大きな収穫!

節約好きでもやっぱり買い物は楽しい♪


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                                  
        

省エネ対策は"ゆたぽん"

category - 節約
2022/ 12/ 17
                 
私は極度な冷え性で
そのため極度な寒がり。

暖房も1日中ガンガン使って、
部屋を常に暖めていた。

でも、東日本大震災後に激変。

あの後当分の間は日本中が節電した。
ウォシュレットさえ使わない時は
切っておくようにとテレビでも言っていた。

私も考えを180度変えた。
部屋が寒い→暖める、から
部屋が寒い→1枚厚着する、に。

それでも冷え性の私は
足元の冷えがおさまらず、
どんな厚手の靴下を重ねても、
夜お風呂に入る頃には
膝から下は氷のように冷え切ってた。

そこで目を付けたのが湯たんぽ。
使い捨てカイロはコスパが悪いし、
湯を入れるタイプは面倒。

蓄電して使うタイプの湯たんぽも
使ってみたけど、高価なのに寿命が短い。

最終的に今もずっと使ってるのがこれ。
"ゆたぽん"
20221217131203a40.jpg

レンジで2分半程温めたら
6〜7時間は暖かい。
値段も600円前後で買える。

寒い日はまず1枚厚着する。
家事をしている間は
身体が温まるので
厚着だけでしのげる。

ソファに座った時に、
膝掛けの下の膝の上に
"ゆたぽん"を置くと身体の中まで
ポカポカと暖まって来る。

我が家では"ゆたぽん"1人1個制。

トンボはリビングでは
マイソファに横になってるので
足元にはいつも"ゆたぽん"。
上には羽毛肌掛け布団。
ベッドで寝てるのと変わらない!

これで真冬でもヒーターの
(我が家はガスファンヒーター)
使用時間が半分以下に出来る!

寝る前は少し短めに温めて、
布団の足元に置くと
徐々に冷めて行くので
温め過ぎを防げる。

寝る時に靴下を履くのは
良くないと聞いているので
この方法が最適。

コスパ最強の"ゆたぽん"は
冬の我が家の必需品!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!



こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                         
                

続きを読む