2022年12月
クイーンズランド州政府からの手紙で体重2キロ減った!!
category - オーストラリア
2022/
12/
28先週、トンボ宛に
クイーンズランド州政府から
エアメールが届いた。
封筒を見た途端、「また来た!!」と思った。

さかのぼる事9年前、
EさんとMちゃんと4人で
オーストラリアに行った後にも、
こんなメールがトンボに届いた。
中身は・・・
英語だらけで詳細まではわからないけど、
大体ならわかる。
スピード違反による罰金支払い命令。
2枚目は異議申し立てをするための書類。

裏側には何日までに支払わないと
罰金が段階的に加算され、
最後は裁判だよ~!って書いてある。

制限速度60キロエリアを
68キロで走行して罰金287ドル!!
(約28,000円は高いやろ!)
罰金も痛いけど、それより何より
支払手続きが面倒!!
前回も散々苦労した。
州政府のサイトに行って
そこで手続きをせにゃならん(>_<)
今回はURLのアドレスがあったので、
もしかしたら簡単かも?!
と思ったけど、やっぱり苦労した!
そのアドレスにアクセスしてもNOT FOUND!!
なんで?!
仕方ないから州政府のホームで
「FINE(罰金)」で検索。
出て来た結果から探す。

オンラインペイを選んで先に進む。

メールに記載されたリファレンスNOを
入力してまた先に進むけど、
途中で何やら恐ろし気な注意が記載されてる。

その後クレジット番号やら
使用期限やら書き込んで
「PAY」をクリックすると
「カード払いが拒否されました」ウッソ!!
え~~~~っ!
なんでぇーーー!
そういえばオーストラリアの
クーポンサイトでレストランを予約した時に
このカードが使えなかった事がある。
海外サイトでは使えないカード?!
な事ないよなぁー?!
仕方なくまた元に戻って
今度はVISAカードでやってみた。
出来た~~!!

領収書が即座にメールで送られて来た。
カード手数料まで取ってる!
前回も取られたからわかってたけど。

トラブル続きの今年のオーストラリア旅行、
最後の最後、帰ってからもトラブルが待ってた。
支払い金額よりも
支払い手続きが100倍重荷!
メールが来て以来
心臓にのしかかってた鉛が
やっと取れた昨日の夜!(´▽`) ホッ
体重2キロ減ったよ〜!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏

にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
クイーンズランド州政府から
エアメールが届いた。
封筒を見た途端、「また来た!!」と思った。

さかのぼる事9年前、
EさんとMちゃんと4人で
オーストラリアに行った後にも、
こんなメールがトンボに届いた。
中身は・・・
英語だらけで詳細まではわからないけど、
大体ならわかる。
スピード違反による罰金支払い命令。
2枚目は異議申し立てをするための書類。

裏側には何日までに支払わないと
罰金が段階的に加算され、
最後は裁判だよ~!って書いてある。

制限速度60キロエリアを
68キロで走行して罰金287ドル!!
(約28,000円は高いやろ!)
罰金も痛いけど、それより何より
支払手続きが面倒!!
前回も散々苦労した。
州政府のサイトに行って
そこで手続きをせにゃならん(>_<)
今回はURLのアドレスがあったので、
もしかしたら簡単かも?!
と思ったけど、やっぱり苦労した!
そのアドレスにアクセスしてもNOT FOUND!!
なんで?!
仕方ないから州政府のホームで
「FINE(罰金)」で検索。
出て来た結果から探す。

オンラインペイを選んで先に進む。

メールに記載されたリファレンスNOを
入力してまた先に進むけど、
途中で何やら恐ろし気な注意が記載されてる。

その後クレジット番号やら
使用期限やら書き込んで
「PAY」をクリックすると
「カード払いが拒否されました」ウッソ!!
え~~~~っ!
なんでぇーーー!
そういえばオーストラリアの
クーポンサイトでレストランを予約した時に
このカードが使えなかった事がある。
海外サイトでは使えないカード?!
な事ないよなぁー?!
仕方なくまた元に戻って
今度はVISAカードでやってみた。
出来た~~!!

領収書が即座にメールで送られて来た。
カード手数料まで取ってる!
前回も取られたからわかってたけど。

トラブル続きの今年のオーストラリア旅行、
最後の最後、帰ってからもトラブルが待ってた。
支払い金額よりも
支払い手続きが100倍重荷!
メールが来て以来
心臓にのしかかってた鉛が
やっと取れた昨日の夜!(´▽`) ホッ
体重2キロ減ったよ〜!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
スポンサーサイト
プレミアム食事券でちょっと高めの外食
category - 外食
2022/
12/
26大阪では10月と11月に
外食産業応援のために
プレミアム食事券を販売。
1万円で1万3千円分のクーポンで
1人1度に2万円ずつ購入可能。
うちは株主優待券が沢山あるので、
10月に1万円分、11月にも1万円分だけ買った。

まずはEさんとMちゃんと一緒に
てっちりのお店へ。
てっさと湯引き、1人前。

てっちりのふぐは運ばれて来た時
まだピクピクト動いてる!

ふぐの唐揚げ。
これがまた美味しい!!

写真がないけど、この後雑炊。
そして最後にアイスクリーム。

12月になって焼肉店に一度行った。
写真なし。
そして先週、ちょっと高めの回転寿司屋さんへ。
期間限定のブリがベチャウマ!!

アツアツふわふわのアジフライも美味しい!

シメサバの握りはイマイチやったなぁ。

まぐろとサーモンも美味しい!

数の子とカッパはトンボが食べた。

そして最後に残った2,000円分のクーポンで
ハンバーグ店へ行って終了。
2万円でてっちり、焼き肉、寿司、
そしてハンバーグと満足の外食。
株主優待と違ったちょっと高めの
外食が出来たプレミアムクーポンでした!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏

にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
外食産業応援のために
プレミアム食事券を販売。
1万円で1万3千円分のクーポンで
1人1度に2万円ずつ購入可能。
うちは株主優待券が沢山あるので、
10月に1万円分、11月にも1万円分だけ買った。

まずはEさんとMちゃんと一緒に
てっちりのお店へ。
てっさと湯引き、1人前。

てっちりのふぐは運ばれて来た時
まだピクピクト動いてる!

ふぐの唐揚げ。
これがまた美味しい!!

写真がないけど、この後雑炊。
そして最後にアイスクリーム。

12月になって焼肉店に一度行った。
写真なし。
そして先週、ちょっと高めの回転寿司屋さんへ。
期間限定のブリがベチャウマ!!

アツアツふわふわのアジフライも美味しい!

シメサバの握りはイマイチやったなぁ。

まぐろとサーモンも美味しい!

数の子とカッパはトンボが食べた。

そして最後に残った2,000円分のクーポンで
ハンバーグ店へ行って終了。
2万円でてっちり、焼き肉、寿司、
そしてハンバーグと満足の外食。
株主優待と違ったちょっと高めの
外食が出来たプレミアムクーポンでした!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
省エネ対策は"ゆたぽん"
category - 節約
2022/
12/
17私は極度な冷え性で
そのため極度な寒がり。
暖房も1日中ガンガン使って、
部屋を常に暖めていた。
でも、東日本大震災後に激変。
あの後当分の間は日本中が節電した。
ウォシュレットさえ使わない時は
切っておくようにとテレビでも言っていた。
私も考えを180度変えた。
部屋が寒い→暖める、から
部屋が寒い→1枚厚着する、に。
それでも冷え性の私は
足元の冷えがおさまらず、
どんな厚手の靴下を重ねても、
夜お風呂に入る頃には
膝から下は氷のように冷え切ってた。
そこで目を付けたのが湯たんぽ。
使い捨てカイロはコスパが悪いし、
湯を入れるタイプは面倒。
蓄電して使うタイプの湯たんぽも
使ってみたけど、高価なのに寿命が短い。
最終的に今もずっと使ってるのがこれ。
"ゆたぽん"

レンジで2分半程温めたら
6〜7時間は暖かい。
値段も600円前後で買える。
寒い日はまず1枚厚着する。
家事をしている間は
身体が温まるので
厚着だけでしのげる。
ソファに座った時に、
膝掛けの下の膝の上に
"ゆたぽん"を置くと身体の中まで
ポカポカと暖まって来る。
我が家では"ゆたぽん"1人1個制。
トンボはリビングでは
マイソファに横になってるので
足元にはいつも"ゆたぽん"。
上には羽毛肌掛け布団。
ベッドで寝てるのと変わらない!
これで真冬でもヒーターの
(我が家はガスファンヒーター)
使用時間が半分以下に出来る!
寝る前は少し短めに温めて、
布団の足元に置くと
徐々に冷めて行くので
温め過ぎを防げる。
寝る時に靴下を履くのは
良くないと聞いているので
この方法が最適。
コスパ最強の"ゆたぽん"は
冬の我が家の必需品!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏

にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
そのため極度な寒がり。
暖房も1日中ガンガン使って、
部屋を常に暖めていた。
でも、東日本大震災後に激変。
あの後当分の間は日本中が節電した。
ウォシュレットさえ使わない時は
切っておくようにとテレビでも言っていた。
私も考えを180度変えた。
部屋が寒い→暖める、から
部屋が寒い→1枚厚着する、に。
それでも冷え性の私は
足元の冷えがおさまらず、
どんな厚手の靴下を重ねても、
夜お風呂に入る頃には
膝から下は氷のように冷え切ってた。
そこで目を付けたのが湯たんぽ。
使い捨てカイロはコスパが悪いし、
湯を入れるタイプは面倒。
蓄電して使うタイプの湯たんぽも
使ってみたけど、高価なのに寿命が短い。
最終的に今もずっと使ってるのがこれ。
"ゆたぽん"

レンジで2分半程温めたら
6〜7時間は暖かい。
値段も600円前後で買える。
寒い日はまず1枚厚着する。
家事をしている間は
身体が温まるので
厚着だけでしのげる。
ソファに座った時に、
膝掛けの下の膝の上に
"ゆたぽん"を置くと身体の中まで
ポカポカと暖まって来る。
我が家では"ゆたぽん"1人1個制。
トンボはリビングでは
マイソファに横になってるので
足元にはいつも"ゆたぽん"。
上には羽毛肌掛け布団。
ベッドで寝てるのと変わらない!
これで真冬でもヒーターの
(我が家はガスファンヒーター)
使用時間が半分以下に出来る!
寝る前は少し短めに温めて、
布団の足元に置くと
徐々に冷めて行くので
温め過ぎを防げる。
寝る時に靴下を履くのは
良くないと聞いているので
この方法が最適。
コスパ最強の"ゆたぽん"は
冬の我が家の必需品!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
年末の大掃除 キッチン終了!
category - 家事
2022/
12/
16毎年恒例の大掃除。
早くから少しずつ始める時もあれば、
今年のようにギリギリまで
中々腰が上がらないこともある。
昨日やっとキッチンの掃除を終えた。
普段から汚れをためないようにしてるけど、
やっぱりレンジフードは大変!
掃除が終われば16年半使った
キッチンの割には綺麗かなと自己満足。

大掃除とは違うけど、
洗濯が終わるたびにしている事がある。
洗剤と柔軟剤を入れるケースは
毎回終わったら外して
水分を拭き取る。

乾くまでしばらく置いて戻す。

奥の方にも水分があるので、
しっかり乾くまで拭いておく。
ずっとそのままにしておくと
水垢や黒ずみが発生して
せっかく綺麗にした衣類を
水垢や黒ずみの中を通って来た水で
すすぐ事になってしまうので、要注意!

レンジの掃除に思いの外
時間が掛かったので、
夕食は外食で。
株主優待で行ける食堂。
トンボのチョイス。

私のチョイス。

端数の160円を払って、
ご馳走さまでした!🙏
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏

にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
早くから少しずつ始める時もあれば、
今年のようにギリギリまで
中々腰が上がらないこともある。
昨日やっとキッチンの掃除を終えた。
普段から汚れをためないようにしてるけど、
やっぱりレンジフードは大変!
掃除が終われば16年半使った
キッチンの割には綺麗かなと自己満足。

大掃除とは違うけど、
洗濯が終わるたびにしている事がある。
洗剤と柔軟剤を入れるケースは
毎回終わったら外して
水分を拭き取る。

乾くまでしばらく置いて戻す。

奥の方にも水分があるので、
しっかり乾くまで拭いておく。
ずっとそのままにしておくと
水垢や黒ずみが発生して
せっかく綺麗にした衣類を
水垢や黒ずみの中を通って来た水で
すすぐ事になってしまうので、要注意!

レンジの掃除に思いの外
時間が掛かったので、
夕食は外食で。
株主優待で行ける食堂。
トンボのチョイス。

私のチョイス。

端数の160円を払って、
ご馳走さまでした!🙏
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
最後の旅行白浜温泉で自律神経発作を起こす>_<
category - 国内旅行
2022/
12/
11今年最後の旅行は白浜温泉!
仲良しのEさんとMちゃん夫妻と一緒に。
お昼にEさんの車で出発!
着いたのはチェックイン時間の午後3時過ぎ。
お部屋はワンランクアップのコーナー部屋。




お風呂も洗面所も広い!
でも温泉なので、部屋風呂には
入らないけどねー😊


部屋のベランダからの眺め。

新鮮な魚は絶品!

お寿司とお造りはお替り!

ステーキは焼き過ぎてて、
おまけに筋が一杯で頂けなかった(+_+)


チョコケーキが美味しかった!

食後はロビーにある
土産物店をブラブラ。
イルミネーションが綺麗!!

もうすぐクリスマスやねー🎄

この日は2度温泉でまったりして
幸せな気分で就寝♨
翌日も朝食前に温泉に浸かって朝食に。
和食好きの私は純和食。
和歌山に来たら茶粥ね。

この朝食を食べた直後。
いきなり全ての音が遠ざかった。
3週間前に発作があったばかりやから、
すぐに横になって安静にした。
と言ってもレストランの
椅子に座った状態なので、
椅子を並べて横になる。
しばらく横になってても
さっさと歩けるほど回復しないので
トンボに頼んで車椅子を
借りて来てもらった。
多分支えてもらいながら
ゆっくり歩けば大丈夫とは思うけど
もしこの間のように
意識が飛んだら大変なので
ここは用心しておく。
母や伯母を乗せて、
再三これを押したけど、
自分が乗る羽目になるとは!😱

チェックアウトまでは
まだ1時間半ほどあったので
ベッドに横になって安静にした。
お陰でチェックアウトする頃には
歩ける状態に。
帰りの途中では綺麗はダム湖で
景色を楽しむ余裕も。


今回は旅行支援のクーポンを
2人で6,000円分貰ったので、
道の駅でお正月用の
数の子を買って帰った。
発作を起こしても
クーポンを無駄に使わず、
節約に徹するのは私らしい😄

今回の旅費
ホテル 13,900×2人=27,800円
旅行支援金で10,000円引き
17,800円
ガソリン代と高速代(2軒で折半)
2,335円
合計 20,135円
これに6,000円分の
クーポンをもらったので、
実質14,135円でした!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏

にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
仲良しのEさんとMちゃん夫妻と一緒に。
お昼にEさんの車で出発!
着いたのはチェックイン時間の午後3時過ぎ。
お部屋はワンランクアップのコーナー部屋。




お風呂も洗面所も広い!
でも温泉なので、部屋風呂には
入らないけどねー😊


部屋のベランダからの眺め。

新鮮な魚は絶品!

お寿司とお造りはお替り!

ステーキは焼き過ぎてて、
おまけに筋が一杯で頂けなかった(+_+)


チョコケーキが美味しかった!

食後はロビーにある
土産物店をブラブラ。
イルミネーションが綺麗!!

もうすぐクリスマスやねー🎄

この日は2度温泉でまったりして
幸せな気分で就寝♨
翌日も朝食前に温泉に浸かって朝食に。
和食好きの私は純和食。
和歌山に来たら茶粥ね。

この朝食を食べた直後。
いきなり全ての音が遠ざかった。
3週間前に発作があったばかりやから、
すぐに横になって安静にした。
と言ってもレストランの
椅子に座った状態なので、
椅子を並べて横になる。
しばらく横になってても
さっさと歩けるほど回復しないので
トンボに頼んで車椅子を
借りて来てもらった。
多分支えてもらいながら
ゆっくり歩けば大丈夫とは思うけど
もしこの間のように
意識が飛んだら大変なので
ここは用心しておく。
母や伯母を乗せて、
再三これを押したけど、
自分が乗る羽目になるとは!😱

チェックアウトまでは
まだ1時間半ほどあったので
ベッドに横になって安静にした。
お陰でチェックアウトする頃には
歩ける状態に。
帰りの途中では綺麗はダム湖で
景色を楽しむ余裕も。


今回は旅行支援のクーポンを
2人で6,000円分貰ったので、
道の駅でお正月用の
数の子を買って帰った。
発作を起こしても
クーポンを無駄に使わず、
節約に徹するのは私らしい😄

今回の旅費
ホテル 13,900×2人=27,800円
旅行支援金で10,000円引き
17,800円
ガソリン代と高速代(2軒で折半)
2,335円
合計 20,135円
これに6,000円分の
クーポンをもらったので、
実質14,135円でした!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
年金月額6万円で旅行三昧するために!〜後編〜
category - 投資関連
2022/
12/
06自由氣儘な生き方をして来た
トンボなので、
年金は少ない、退職金はない、
と、以前から分かっていた。
だから今まで投資に力を入れて来た。
20年余り頑張ったお陰で
それなりの預金は出来たけど、
平均寿命が延びている今、
今の預金だけではまだ心細い。
年金が少なくても、
退職後はゆとりある生活がしたい!
と、欲張りにも思っているので、
これからも投資で収入を得たい。
でも、今までのように
1日に何時間もチャートを
見続けて縛り付けられるのは
そろそろ終わりにしたい。
そう思って今年からは
短期のトレードは辞め、
株式とファンドに投資している。
特に重点を置くのは配当利益。
配当だけで年間2,000万円という
ツワモノの記事をネットで読んで、
今までの優待狙いの投資から
配当利益狙いの投資に
現在シフトチェンジ中。
まだ半分も進んでなくて、
今年の配当利益は36万円ほど。
未だ優待狙いの株を処分してなくて、
コロナ禍で無配になった会社もあり、
大幅に配当が落ちた会社も多い。
でも新しく購入しているのは
軒並み高配当株。
1番高い配当率は13%😍
6%、7%の配当の株も
徐々に増やしているので、
来年は優待株を手放して
配当合計100万円を目指す!
売買利益と配当で200万目標!
数年後には配当だけで300万円に
なっていれば嬉しい!
300万円あれば、
大好きな旅行も
好きなだけ行けそう👍
生活費の補填は今の預金から
取り崩して行っても、
普段のうちはかなりの
節約生活なので
多分夫婦が死ぬまでは
暮らして行けそう。
目標の配当額になれば、
もう殆ど何もしなくても
悠々自適で旅行三昧の
毎日が待っている。
それまであと少し、
老体に鞭打って頑張ります!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏

にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
トンボなので、
年金は少ない、退職金はない、
と、以前から分かっていた。
だから今まで投資に力を入れて来た。
20年余り頑張ったお陰で
それなりの預金は出来たけど、
平均寿命が延びている今、
今の預金だけではまだ心細い。
年金が少なくても、
退職後はゆとりある生活がしたい!
と、欲張りにも思っているので、
これからも投資で収入を得たい。
でも、今までのように
1日に何時間もチャートを
見続けて縛り付けられるのは
そろそろ終わりにしたい。
そう思って今年からは
短期のトレードは辞め、
株式とファンドに投資している。
特に重点を置くのは配当利益。
配当だけで年間2,000万円という
ツワモノの記事をネットで読んで、
今までの優待狙いの投資から
配当利益狙いの投資に
現在シフトチェンジ中。
まだ半分も進んでなくて、
今年の配当利益は36万円ほど。
未だ優待狙いの株を処分してなくて、
コロナ禍で無配になった会社もあり、
大幅に配当が落ちた会社も多い。
でも新しく購入しているのは
軒並み高配当株。
1番高い配当率は13%😍
6%、7%の配当の株も
徐々に増やしているので、
来年は優待株を手放して
配当合計100万円を目指す!
売買利益と配当で200万目標!
数年後には配当だけで300万円に
なっていれば嬉しい!
300万円あれば、
大好きな旅行も
好きなだけ行けそう👍
生活費の補填は今の預金から
取り崩して行っても、
普段のうちはかなりの
節約生活なので
多分夫婦が死ぬまでは
暮らして行けそう。
目標の配当額になれば、
もう殆ど何もしなくても
悠々自適で旅行三昧の
毎日が待っている。
それまであと少し、
老体に鞭打って頑張ります!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ブログランキングに参加してます。
下の画像をポチッと
してくれたら嬉しい!

こちらもお願い!!🙏
にほんブログ村
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★